処方されていた薬がなくなったので、MRIを撮ってくれた外科病院へ行った。
到着から会計まで約2時間。待っているのにとても疲れた(x_x;)
じっと座っていられるのは1時間位が限度だから、人目につかない所で横に
なったりしていたけど(^^;
医者には、「もうしばらく安静に。無理はダメ。」と言われた。
安静以外に治療法はないのかと訊ねたら、「我慢できないような痛みがあるよう
だったらブロック注射をするけれど。」って言われた。
だけど、「横になっていれば大丈夫。」と答えたら、注射は必要ないとのことだった。
しかし、通院はかなりキツイ。
通院のために動くと悪化するような気がする。
今日も何とか無事に家まで帰り着いたけれど、自分の部屋に入ると同時に倒れる
ように寝てしまった( ̄∇ ̄ ;)
ふぅ~~早く治ってくれないだろうか。
到着から会計まで約2時間。待っているのにとても疲れた(x_x;)
じっと座っていられるのは1時間位が限度だから、人目につかない所で横に
なったりしていたけど(^^;
医者には、「もうしばらく安静に。無理はダメ。」と言われた。
安静以外に治療法はないのかと訊ねたら、「我慢できないような痛みがあるよう
だったらブロック注射をするけれど。」って言われた。
だけど、「横になっていれば大丈夫。」と答えたら、注射は必要ないとのことだった。
しかし、通院はかなりキツイ。
通院のために動くと悪化するような気がする。
今日も何とか無事に家まで帰り着いたけれど、自分の部屋に入ると同時に倒れる
ように寝てしまった( ̄∇ ̄ ;)
ふぅ~~早く治ってくれないだろうか。
PR
ひらいたかこさん磯田和一さん著の「グリムありますか」を読んで、グリム童話って
どんなのだったっけ?と思って図書館で借りたのがこの本。
「グリム童話集」の原題は、「グリム兄弟によって収集された子どもと家庭の昔話」と
いって、ヤーコプ・グリムとヴィルヘルム・グリムの兄弟が、昔から語り伝えられてきた
お話をまとめたもの。
適切でない表現があったり、子ども向きではないと言われたりして何度となく書き換え
られているので、一般的に知られているのは第7版のお話らしい。
そんなことなら初版を読みたいと思い、これを選んだ。
大人ならこっちのほうがおもしろいんじゃないかな(^^)
確かに、「子どもたちが屠殺ごっこをした話」などはすごすぎて、ったくなんちゅー話!!
なんて本に向かってツッコミを入れてしまったけど(^^;
でも、語り伝わったお話だからこそ残酷だったり飾り気がなかったりするんだろうね。
「灰かぶり(シンデレラ)」では、王子様が持ってきた靴に足を入れるために継姉はナイフ
で踵や爪先を切り落としているし、「白雪姫」を殺そうと企んだのは継母ではなく実母だし・・・。
大人ならではのズルさを描いたお話も幾つかあった。
そして赤ずきんの別バージョンのお話も。
この本は「ベストセレクション」なので36話しか載っていないので、次は全集(156話?)
も読んでみようと思う。
またまたひらいたかこさんと磯田和一さん共著のイラスト紀行書を図書館で借りた。
どうも私のお気に入りシリーズになってしまったようだ(^^;
これは主にアンデルセンに関する地を探しての旅行記。
デンマークがほとんどのページを占めていて、オランダ・ベルギーは最後の数ページ
という構成になっている。
電車と自分の足でのんびり旅した様子が絵日記風に手書きの文章で書かれていて、
やはり魅力満載♪
その日その町で食べたものまでイラストになっているから、見ていると何だか自分も
食べたくなってしまう(苦笑)
写真ではなくイラストで載せているのがいいんじゃないかな。
色々と勝手に想像してその風景を頭の中で描けるから。
本には、「だれにでも描ける旅のスケッチ入門」のコーナーもあるけれど、美術的センス
が全くない私にはスケッチ旅行はちょっと無理そうf(^_^)
この本も20年前の内容だけど、ヨーロッパの小さな田舎町はこれくらいの期間では
変わってないよね!
以前からオランダとベルギーは行ってみたい国だったけれど、それにデンマークまで
加わってしまった。
もう、行きたいところばかりが増えちゃって大変だわ(笑)
早く元気にならなきゃ・・・。
腰も足も痛いけれど、シェーグレン症候群の検査のために病院へ行った。
まずは眼科。
診察後、目尻に試験紙をはさんで5分ほど待って涙の量をはかった。
やはり普通の人の半分以下しかないようだ( ̄∇ ̄ ;)
今使用しているコンタクトレンズをどこで買ったのかと聞かれたので、
「コンタクト屋さん」と答えたら、
「こんな病気持ちの人はちゃんとした眼科へ行かないとダメ」
っと怒られてしまった(^^;
だけど、某有名眼科でコンタクトを買ったときも大した診察はなかったけどなぁ。
私が希望した種類のハードレンズを何の問題もなく販売されたんだけど、調子が
悪いから1年半後に別の眼科へ行ったら、「目の分泌物が多い人は酸素をたくさん
通すレンズだと余計に汚れやすい。だから今のは合わないはず。」って言われたし。
で、その眼科で1日使い捨てのソフトレンズを購入。
だけど、私にはソフトレンズのほうが合わなくて、結局コンタクト屋さんで今の
ハードレンズを買ったのに・・・。
このことを伝えたら、「目が乾きやすい人はソフトよりもハードのほうがいいんだよ。」
だって w(°o°)w
もう!誰の言うことが正しいのよ!!
医者によって言うことが違うんだから!!!
そして11時からは予約していた唾液腺の核医学検査。
事前にもらっていた説明書に、「高額かつ当日しか使えない薬剤を取り寄せて行なう検査」
と書かれていたので一体どんなものかとドキドキしていた。
とっても小さなベットに仰向けになり唾液腺に集まる薬を注射して、30cm四方の鉄の板の
ようなカメラを顔の目の前に近づけて40分間撮影するというものだった。
途中で口を開けて舌の上に薬を垂らす以外は寝てるのみ。
怖いことは何にもなかったけど、腰痛がヒドイ私には動かずにじっと寝ているのが非常に
つらかったんだけど(苦笑)
まずは眼科。
診察後、目尻に試験紙をはさんで5分ほど待って涙の量をはかった。
やはり普通の人の半分以下しかないようだ( ̄∇ ̄ ;)
今使用しているコンタクトレンズをどこで買ったのかと聞かれたので、
「コンタクト屋さん」と答えたら、
「こんな病気持ちの人はちゃんとした眼科へ行かないとダメ」
っと怒られてしまった(^^;
だけど、某有名眼科でコンタクトを買ったときも大した診察はなかったけどなぁ。
私が希望した種類のハードレンズを何の問題もなく販売されたんだけど、調子が
悪いから1年半後に別の眼科へ行ったら、「目の分泌物が多い人は酸素をたくさん
通すレンズだと余計に汚れやすい。だから今のは合わないはず。」って言われたし。
で、その眼科で1日使い捨てのソフトレンズを購入。
だけど、私にはソフトレンズのほうが合わなくて、結局コンタクト屋さんで今の
ハードレンズを買ったのに・・・。
このことを伝えたら、「目が乾きやすい人はソフトよりもハードのほうがいいんだよ。」
だって w(°o°)w
もう!誰の言うことが正しいのよ!!
医者によって言うことが違うんだから!!!
そして11時からは予約していた唾液腺の核医学検査。
事前にもらっていた説明書に、「高額かつ当日しか使えない薬剤を取り寄せて行なう検査」
と書かれていたので一体どんなものかとドキドキしていた。
とっても小さなベットに仰向けになり唾液腺に集まる薬を注射して、30cm四方の鉄の板の
ようなカメラを顔の目の前に近づけて40分間撮影するというものだった。
途中で口を開けて舌の上に薬を垂らす以外は寝てるのみ。
怖いことは何にもなかったけど、腰痛がヒドイ私には動かずにじっと寝ているのが非常に
つらかったんだけど(苦笑)
またもやヘルニア経験者の先輩に
「MRIの結果は後日じゃなくてその場で分かるはず。」
と言われ、さらに「自分を診てくれた先生に電話したら、足が痺れているのならば
すぐに調べたほうがいい、来たらすぐに診るって言ってくれてるから。」
と言うので、その病院まで行ってみることにした。
自宅から結構遠いけれど、何だか分からない診断をされるよりはマシだもんね。
受付をするとすぐに医者に話をしてくれ、先にレントゲンとMRIを撮るように言われた。
そして診察。
私自身、「大げさに騒いでMRIまで撮ってもらったけれど何ともありませんでしたよって
言われるのがオチじゃないかなぁ。」と内心思っていた。
それなのに・・・、
「間違いなく腰椎ヘルニア。しかも3ヶ所ある。一番上が右足、一番下が左足の神経に
あたっているから、これじゃあちこち痛いはず。」と・・・。
で、「仕事に行ってはダメ、安静にすること。」と念を押されてしまった(苦笑)
もう!!全然大丈夫じゃないじゃん!!!
ったく医者によってこんなに診断が違うとは(°◇°;)
ちなみに自宅近くのK病院、キャンセルの電話をしたら非常に不満そうだった。
っていうか、「ヘルニアではない。」と断言した医者たちをクビにしてくれ!!
「MRIの結果は後日じゃなくてその場で分かるはず。」
と言われ、さらに「自分を診てくれた先生に電話したら、足が痺れているのならば
すぐに調べたほうがいい、来たらすぐに診るって言ってくれてるから。」
と言うので、その病院まで行ってみることにした。
自宅から結構遠いけれど、何だか分からない診断をされるよりはマシだもんね。
受付をするとすぐに医者に話をしてくれ、先にレントゲンとMRIを撮るように言われた。
そして診察。
私自身、「大げさに騒いでMRIまで撮ってもらったけれど何ともありませんでしたよって
言われるのがオチじゃないかなぁ。」と内心思っていた。
それなのに・・・、
「間違いなく腰椎ヘルニア。しかも3ヶ所ある。一番上が右足、一番下が左足の神経に
あたっているから、これじゃあちこち痛いはず。」と・・・。
で、「仕事に行ってはダメ、安静にすること。」と念を押されてしまった(苦笑)
もう!!全然大丈夫じゃないじゃん!!!
ったく医者によってこんなに診断が違うとは(°◇°;)
ちなみに自宅近くのK病院、キャンセルの電話をしたら非常に不満そうだった。
っていうか、「ヘルニアではない。」と断言した医者たちをクビにしてくれ!!