忍者ブログ
 毎日は書かないと思うけど(^^;
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の東京での最高気温は14.9度とのこと。
急に寒くなってビックリ( ̄□ ̄)!
もともと冷え性だったけれど、腰椎ヘルニアで腰が痛く足が痺れているせいか、
冷え具合がハンパじゃない。
足首から下は氷のように冷たくカチカチになっている。
貼ったカイロが徐々に冷たくなっていくってどういうこと?!
これからどんどん寒くなっていくのにどうしたらいいんだろ。
シェーグレン症候群の乾燥症状を悪化させないためにはエアコンも要注意だし、
熱いお風呂もダメみたいだし。
たくさん着込んでまぁるくなってればいいかなぁ(^^;
PR

「フランケンシュタイン」というと、おでこが出っ張り首にボルトネジのささったおっかない姿の
人を思い浮かべる。そしてその人の名前が「フランケンシュタイン」だとずっと思っていた。
でもこれは間違いだったのだ。もうビックリ( ̄□ ̄)!
「フランケンシュタイン」とは、このおっかない人造人間をつくりあげた科学者の名前だっただ
なんて・・・。映画の中で人造人間は「モンスター」と呼ばれていたし、字幕の日本語訳は「怪物」
となっていた。えぇ~そんなぁ~~名前すらないの?!なんだかショック。
「フランケンシュタイン=怖い」というイメージだったのに、単なる科学者の名前だなんて(ーー;
もしかして・・・勘違いしていたのは私だけ??
 
スコーンにたっぷりのクロテッドクリームとイチゴジャムをのせて食べるのは私も大好き!!
イギリス旅行中、食事にはあまりお金をかけないけれど、クリームティーは必ずといって
いいほど楽しんでくる♪
観光客向けのお店ではけっこう値段が高いけれど、現地の人が集まるようなティールームは
本当に安くておいしい。
紅茶とスコーンのセットで幸せになれる(≧∇≦)
この本には、ロンドンから小旅行でいける地域のティーハウスが紹介してある。
おススメのお菓子の写真を見ていると食べたくて食べたくてしょうがなくなってしまうのが難点
かなぁf(^_^)
田舎をのんびり歩いてティーハウスでお茶をするって旅もいいなぁ。かなり贅沢だけどね。

2ヶ月半ぶりに病院でMRI画像を撮ってもらった。
毎日おとなしく療養しているんだから、もっと引っ込んでくれているものかと思ったのに、
ほとんど変わっていなかった。
医者には、「そんなに早く凹まないよ。」って言われたけど。
3ヶ所もあるから時間がかかるみたい。
炎症が起こってる部分もまだ白く写ってるし(x_x;) 
はぁ~~当分は辛抱の日々が続くって感じです。

イギリスの基礎・歴史・著者の体験記などを題名どおり65の章に分けて記載してある。
日本で「イギリス」というと、「イングランド+スコットランド+ウェールズ+北アイルランド」
のことを指しているが、この本の内容は「イングランド」に偏って書かれているように思う。
だけど、けっこう参考になったし、おもしろかった(^^)

いちばん興味深かったのはイギリス人の姓と名前の章。
姓は地名や地理的環境、職業、俗称などから決められたとのこと。だいたい日本と同じなん
だなぁなんて思いながら読み進めていたけれど、かなりヒドイものもあってビックリ( ̄∇ ̄ ;)
身体的特徴から取られた「アームストロング」さんは「腕っ節が強い」という意味だから良いけ
れど、ケネディさん=醜い頭、キャメロンさん=曲がった鼻、キャンベルさん=曲がった口・・・
なんて、ほとんど差別&嫌がらせとしか思えない。こんなの大丈夫なのだろうか?

名前のほうはやはり親が色んなことを考慮して決めるみたい。
2002年の赤ちゃんの名前トップテンが載っていたけれど、イングランドの男の子は「ジャック
(Jack)」くんが8年連続1位。「ジャック」は日本でいう「太郎」くんにあたるんだって(^^;
女の子の1位は「クロエ(Chloe)」ちゃん。
最近、日本ではとんでもない当て字のすごい名前の子どもが多いけれど、イギリスでも珍しい
名前やよくある名前のスペリング順序を変えたようなものなどがあるんだってf(^_^)
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
since 2007.05.12
ブログ内検索
無料で募金できます!

Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © さちわぁ~るど にっき All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]